こんにちは!
いつも診療でお忙しい日々を過ごしている皆さま、本当にお疲れさまです。
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉、最近よく聞きませんか?
大企業だけの話だと思っていたら、今や動物病院の現場にも、その波は確実に広がっています。
たとえば、こんなものがすでに導入されています:
電子カルテや予約システムのクラウド化
オンライン問診やWEB問合せの仕組み
会計や在庫管理の自動連携ツール
AI画像診断や遠隔診療サポート
どれも「診療の質を高める」だけでなく、飼い主の満足度や来院率にも直結する大事な要素になりつつあります。
「アナログでもやれてきたし…」という気持ちもあると思います。
ただし、飼い主の多くがスマホで情報収集し、LINEで予約したいと思っている時代。
“使いやすさ”や“わかりやすさ”が、病院選びの基準にもなってきているのです。
今すぐすべてを変える必要はありません。
でも、**今後取り入れるとしたら何から?どこまで?**と、向き合う準備はしておきたいところです。
DX化は、「最新技術を入れればOK」という話ではありません。
**診療や経営を“もっとよくするための手段”**です。
難しいことに見えても、意外と「ちょっとやってみたら便利だった」という声も多いもの。
できるところから、少しずつ。未来の病院づくり、はじめてみませんか?